・今年から種は鉢に蒔くことにしました。フクジュソウ、カタクリなど |
![]() |
・ギボウシ・先日花壇に植えたものと同じに発芽しました。 |
![]() |
・クリンソウ・昨年発芽したものを屋上で育てています。 |
![]() |
・クリンソウ・赤花、白花合わせて約70株あります。 |
![]() |
・クリンソウ・今年発芽した赤花のものです。50株移植しました。 |
![]() |
・クリンソウ・まだ小さく移植するのに取り扱いが大変です。 |
![]() |
・クリスマスローズの3年苗です。来年花壇に移します。 |
![]() |
・クリスマスローズ・1株がやっと花を咲かせました。 |
![]() |
私は種を蒔くのが好きです。発芽したときの喜びは園芸をしていない人には理解できないでしょうね。
以前は1年草の種を蒔き、間引きすることの嫌いなものですから何千鉢も作った事もありました。
そして、庭を公園のように花畑にするのだと意気込んだ時期もありました。
でも、山の中で花畑を作っても訪ねる人もありません。
お世辞でもよいから「綺麗ですね」など言ってもらいたく皆様も園芸をしているのだと思います。
そして、1年草は止めて山野草だけにして、自然のままに育てています。
今、クリンソウを重点に育てようと思い、こぼれ種で発芽したものを鉢に植えて屋上で育てます。
昨日も発芽したものを鉢に50株移植しました。まだ、200株程度残っていますが一度に行わず数回に分けて行います。
ギボウシも移植しましたが、先日花壇に移植したのと同期の発芽ですが手入れをしなかったので、まだこんなに小さいのです。
このギボウシを見て、植物も人間も環境次第で生長(成長)すると、自分の人生と重ね合わせながら眺めていました。6月3日
そうですか。種から育てるのが楽しいのですね。
それで先日お邪魔したときに、クリンソウの小さな芽を見せてくれたのですね。
あの庭は野草の花の宝庫なのですね。
今後は細い踏み跡の道だけを踏むように
します。
頂いてきましたキノコの原木6本へ梅雨が降り注いでいます。
今までのところ異常なしです。
毎日、雨で憂鬱ですね。どうぞお気持ちも
お元気でお過ごし下さい。
おやすみなさい。杜人
先日のクリンソウの発芽したものを50株移植しました。
何しろ小さいので大変です。
10日に1度ずつ少しずつ移植するつもりです。
こちらは寒く、まだストーブや電気毛布を使用しています。
コメント有難うございました。