![]() |
1/8・度々ブログに登場するこの橋は2003年に作りました。> |
モリアオガエルと一口に言っても日本に生息しているものは、緑一色ものや斑点のあるものなど何種類かあるそうです。
庭に棲んでいるものは写真のように斑点のあるものでした。
22日の夕方、薄暗くなってから池の方に行って偶然に見つけました。
今まで実物は見たことがありませんので早速写真を撮りましたが、人間をあまり気にしていないようで逃げることも、フラッシュを使っても驚きませんでした。
来年こそは、飼育方を学んである程度まで庭で増やしたいと思っています。
また、モリアオガエル用の仮設池のテスト中に親の蛙に会えるなんて何かの縁かもしれません。
画像切り替え・マウスオン
スポンサーサイト
この記事へのコメント
雅雄さん、
モリアオガエルの写真撮れておめでとう御座います。
オタマジャクシから苦労なさったので、カエルの方も気を利かせて現れたのだと思います。
先日のコーモリといい、雅雄さんが自然にとけ込んで生きているから現れるのだと、嬉しく思いました。
お元気をお祈りしています。
草々、藤山杜人
モリアオガエルの写真撮れておめでとう御座います。
オタマジャクシから苦労なさったので、カエルの方も気を利かせて現れたのだと思います。
先日のコーモリといい、雅雄さんが自然にとけ込んで生きているから現れるのだと、嬉しく思いました。
お元気をお祈りしています。
草々、藤山杜人
藤山さん、こんにちは。
22日の夕方弟と池の方に行って見つけました。
鳴声はすれども姿は今まで見たことがありませんでした。
意外と大きな蛙でした。
まだ、庭にはそれほどの数はいないと思います。
飼育に成功すれば沢山見れるでしょう。
コメントありがとうございました。
22日の夕方弟と池の方に行って見つけました。
鳴声はすれども姿は今まで見たことがありませんでした。
意外と大きな蛙でした。
まだ、庭にはそれほどの数はいないと思います。
飼育に成功すれば沢山見れるでしょう。
コメントありがとうございました。
| ホーム |