
巣籠もりをしているとブログに書く事もなく困っています。
虫もそろそろ動き出し、蛙も早いものは産卵に池にやってきます。
冬の間に落ち葉などが池に入り水が汚れてガスが発生しますので、春先には水を替える作業を行います。

この池用の井戸は1988年8月に完成させました。
人は死んで名を残すといいますが、私は偉業など行えるはずもなく造った物に名を刻んでいます。
この井戸で水替えを予定していましたが、ポンプのモーターが回りません。
原因は小さな石を吸い込んで歯車に挟まってしまったようです。

昨年の秋まで回っていましたが、冬の間はポンプの水を抜いて電源を切っていました。
専門家を呼んで修理をしなければなりませんが、時間がある時私が分解修理することにしました。
配管などの解体もしなければなりません。
日常生活の井戸ではありませんので、急ぐ必要はなく今日修理はしませんでした。

池の水を三分の一抜いてから、以前使っていた水中ポンプを段取り水を入れました。
このポンプに合ったホースではないので消防関係者のように、ホースを持って入れなければなりません。
少しずつ水を抜きながら入れたために、2時間近く水入れにかかってしまいました。
4月に入らないうちに小型の蛙が産卵に来て、その後ヒキガエルがやってきます。
昨年は最後にモリアオガエルが産卵に来ましたが、今年も来てくれることを楽しみにしています。
4月半ばまでに仮設池を作る予定でいます。
そして、今年もモリアオガエルが来てくれたなら、コンクリートで本格的池を造る予定でいます。


スポンサーサイト
この記事へのコメント
鬼家雅雄さま、良い陽気に浮かれてお訪ねしました。
ウッフフと笑いながらの拝読です。
鬼家さまはご奮闘なんでしょうね。
春ですもの、頑張ってくださいまし。
モリアオガエルもきっと良い環境の所へ卵を沢山産みつけることでしょう。
楽しみで~す♪。
ウッフフと笑いながらの拝読です。
鬼家さまはご奮闘なんでしょうね。
春ですもの、頑張ってくださいまし。
モリアオガエルもきっと良い環境の所へ卵を沢山産みつけることでしょう。
楽しみで~す♪。
2009/03/21(土) 16:44:00 | URL | ちひろ #-[ 編集]
ちひろさん、こんにちは。
何処にも出かけずにいると書くことがなく困っています。
春になり小鳥も敷地に来るようになりましたが、ちひろさんのように写真は上手く撮れません。
ブログを始めてまだ1枚も小鳥の写真を撮ったことがありません。
山の小鳥は動きが早くついていけないのが現状です。
何処かに出かけたい気もありますが、一度決めたことなので、後920日の巣籠もり頑張ります。
コメント有難うございます。
何処にも出かけずにいると書くことがなく困っています。
春になり小鳥も敷地に来るようになりましたが、ちひろさんのように写真は上手く撮れません。
ブログを始めてまだ1枚も小鳥の写真を撮ったことがありません。
山の小鳥は動きが早くついていけないのが現状です。
何処かに出かけたい気もありますが、一度決めたことなので、後920日の巣籠もり頑張ります。
コメント有難うございます。
雅雄さん、
そうです!池のことや水芭蕉の記事がとても面白いのです。出歩かないで書けることでも、都会から見ると全て新鮮に感じます。書いてください!!!
所で、鬼家さんのことを今日の小生のブログで取り上げました。
北杜市の市役所の悪口はまたもう少し決定的な事実が出てきてから取り上げるつもりです。
有難う御座いました。
敬具、 藤山杜人
そうです!池のことや水芭蕉の記事がとても面白いのです。出歩かないで書けることでも、都会から見ると全て新鮮に感じます。書いてください!!!
所で、鬼家さんのことを今日の小生のブログで取り上げました。
北杜市の市役所の悪口はまたもう少し決定的な事実が出てきてから取り上げるつもりです。
有難う御座いました。
敬具、 藤山杜人
藤山さん、こんにちは。
閉じこもっているとなかなか書くことはありません。
花などは昨年同じ花を載せていますので、毎年同じような事を書くようになってしまいます。
あくまで、更新は元気で生きていますと発信するだけにしたいと思います。
巣籠もり期間が過ぎてから活発に活動したいと思いますが、元気でいられるかが問題です。
今日はいつもと違った出来事がありました。
後で書きます。
コメント有難うございました。
閉じこもっているとなかなか書くことはありません。
花などは昨年同じ花を載せていますので、毎年同じような事を書くようになってしまいます。
あくまで、更新は元気で生きていますと発信するだけにしたいと思います。
巣籠もり期間が過ぎてから活発に活動したいと思いますが、元気でいられるかが問題です。
今日はいつもと違った出来事がありました。
後で書きます。
コメント有難うございました。
| ホーム |