マウスを乗せると写真は止まります。赤い文字はバッテリーを使って走った。
今週は今日しかよい天気に恵まれないと言うことで須玉の眼科に自転車で行くことにしました。自動車では約25分かかります。
家から道が悪く竹などを業者が切り道路に散乱し自転車に巻き込む恐れがありますので、我家から120メートル離れた場所を出発点とします。
往路は出来るだけ節電しなければなりません。牧原交差点を過ぎ日野春の分岐点まで何とか電池を使わずに上りました。
その先のトンネル入口まで、電池節約のため自転車を押して行き、トンネル内だけ危険なので電池を使い早く抜けるようにしました。
55分で病院まで行くことが出来、思っていたほど苦痛ではない気がしました。
また、55分と言いましても各所で撮影やメモなどをとりましたので実際は45分でいけると思います。
また、5分や10分時間を縮めても病院で2時間以上かかるので何の意味もない気がします。今日はのんびり走りました。
8時に病院に入り、薬局を出たのが10時45分。2時間45分かかりました。と言っても診察は9時15分頃からなので実際は1時間30分待ちになります。
年寄りばかりの北杜市、待つ患者も大変ですが医師なども大変だろうと思っています。
デマンドバスの事で北杜市に行ってきました。このバスを利用しての病院通いは無理な感じを受けました。
行きの予約は良いのですが、帰りの予約が病院で何時間待たされるかわからないため出来ません。我家からバス停まで30分も歩きます。
須玉まで来たのですから、スーパーに立ち寄りました。自転車用のヘルメットを買うためにくろがねやに行きましたが、子供用のものしか売っていませんでした。
やはり韮崎まで出ないと特殊な買い物は無理なようです。前に通販でも探しましたが代引きのものが見つかりませんでした。
いよいよ帰り道、殆どまだバッテリーは残っています。薬師堂橋東詰交差点から電源を入れました。
トンネルの出口から牧原交差点間は殆ど下り坂、この間だけは電源を切りましたが、あとは全てアシストで戻りました。
実際の時間としてはくろがねやから出発点までの時間なので約1時間と言うことになり、行きも帰りも1時間ですみました。
この程度なら、冬までは自転車でも通院できそうです。
自転車に乗って約1ヶ月だいぶ筋肉も戻ってきたような感じを受けています。
約45年前、西丹沢からサイクリング用の自転車を担いで丹沢の塔ヶ岳に登ったことがあります。
この頃に戻るのは無理ですが、日常生活くらいは自転車で出来る程度まで訓練しないとだめですね。




スポンサーサイト
| ホーム |